掲示板アクセスランキング
プロに相談
疑問を解決しよう
新規相談と答え
エッグドネーションは将来の自然妊娠に影響はありますか?
卵子提供とはお子さんに恵まれないご夫婦への1番のギフトです。安全安心に卵子提供ができるようサポートさせていただきます
ご質問ありがとうございます。弊社はNYに本社を置く卵子提供エージェントです。
卵子提供プログラムとは不妊治療でお子さんを授かれなかったご夫婦に 健康な女性の卵子を提供して妊娠してもらうというプログラムです
<卵子提供の体への影響>
卵子提供は日本や各国で不妊治療の一環として体外受精をする際に使う薬、手法とまったく同じです
たいていのご夫婦は自然妊娠ができず体外受精をします。その際に奥様の卵を採卵して 試験管で旦那様の精子と受精させて受精卵を奥様に移植して妊娠します。それでも年齢や卵子の遺伝子異常などで妊娠にいたらないことがあります
このあとに最後の選択肢として卵子ドナーさんから健康な卵子を提供してもらいます
ドナーさんは奥様がした採卵と同じ方法で投薬、採卵をして卵子をご夫婦に提供します、そのあとに受精させて奥様が出産します。たいていのご夫婦は5回前後採卵と移植を繰りかえします
この採卵がどれだけ安全なものかというのは普段体外受精の一環として行われているものであるということから安全性は理解していただけるかと思います。
<卵子提供のメリット>
卵子提供での1番のメリットは、やはり高額な協力費にあるかと思います。$7,000-10,000を10回ほどの検診ののち採卵をすることで得ることができます。
学生の方は皆さんアルバイトのかわりに卵子提供をし学費にあてて勉強に専念する時間を増やしています。
お仕事をしているドナーさんでも検診は朝の7-8時頃ととても早いので出勤前に行くことができ影響がでにくいです。
金銭面以外では普段ご自身ではなかなか受けることのない産婦人科系の検査や遺伝子検査などをすべて行ってもらえることにあります。AMHという血液検査ではそのドナーさん自身が何歳ころまで自然妊娠ができるのかの目安になる数値がでたり 遺伝子検査では自身のお子さんが将来どんな病気にかかりやすいのかもわかります。
<通訳について>
アメリカが長く英語が堪能な方でも医療単語はわからないものが多いかと思います。弊社のNYスタッフが同行して日本語にてお手伝いさせていただきます。
<依頼者様やお子様との関係について>
卵子提供の際には弁護士が入り契約書を作ります。その歳におたがい将来探さない、親権はドナーさんには無いなど細かいことを明記されます。弊社でもドナーさんのプライバシーの確保は徹底しております、安心してご参加ください
現状のニューヨークの婚活イベントや状況が知りたいです
NY唯一の日系結婚相談所が回答します!:こういう時期だからこそZOOMお見合いを利用する。屋外でお茶をするくらいのオフラインの出会いは問題無い。
ご質問有難うございます。弊社はニューヨークで唯一の結婚相談所です。数百人の個人面談と数多くの婚活パーティーを行った経験あるカウンセラーが回答させて頂きます。
【NYの婚活動向:動いている人は更に活発に動いています!コロナで気づいた孤独と家族の大切さ】
仰る通り婚活市場はコロナの影響で一時期停滞しました。がしかし、現在弊社では今までにないほどに婚活が盛況です。このコロナで多くの独身者が孤独に向き合い、家族のありがたみなどを実感し自分の家族を欲しいと真剣に考え始めたからだと思います。NYの方々は総じて適齢期が高めなので、出産を希望される方には半年や1年が大変貴重なため即行動に移したのだと言うことも関係していると思います。
時間を無駄にする事なく即行動される方々が多いのはやはりNY在住男女の特徴だと思います。もっと言うと、弊社が加盟しております国際結婚連盟ATOMOSの加盟するカリフォルニアのビジネスパートナーの会員様たちも盛んに動き始めましたので、そう言った意味では在米日本人の方々のバイタリティーと苦境に負けない精神が見て取れます。
【オフラインにこだわらない活動を。ZOOMお見合いも大人気。】
しかし様々な制限の中、どのように皆様が活動されているかと言いますと、ZOOMなどのオンラインお見合いが人気です。従来はオンラインではお相手のお人柄が良く分からないなどの理由で敬遠されがちでしたが、現在ではビデオの画質も音声も性能が良くまるで実際対面でお会いしているかのように話す事が可能になり、今や一つの出会いの形となりました。まだためらっているのでしたら一度是非試してみてください。
【アプリで出会うどこの誰かも信用出来ない男とは安易にオフラインでは会わないほうが身のため】
オンラインで出会うと言っても様々な出会い方がありますよね。質問してくださった方がアプリでの出会いに言及されています通りアプリは広範囲の地域から多くの人と出会える便利なツールではありますが、コロナウィルスの心配がある中どこの誰なのか身元がはっきりしない男性とオフラインで会うのはおすすめ出来ません。その点、弊社のような結婚相談所であれば、紹介してもらうお相手は全て身分証明書の提出が義務付けられた上に個別面談をパスしたレベルの高い方々ばかり。ID提出の必要が無いため嘘が書き放題のアプリでの出会いとは雲泥の差です。安全面でも勿論おすすめですが、結婚をされたい方にはやはりアプリのようなデート目的の人が集まる場所ではなく、結婚を意識した人たちが集まる結婚相談所での出会いをおすすめします。
【オンラインで出会った後は、アウトシーティングでお茶をするなどオフラインで会うのは問題無し。】
アプリであれ、結婚相談所での出会いであれ、オンラインで出会った後はオフラインで直接会うことになります。しっかりとお相手の安全性を確認した上で、アウトシーティングでお茶などされるのは全く問題ありません。そこから徐々に距離を狭めていけば良いです。
【オフラインの婚活系イベントが開催されるのも間近。でもそれを待たずに今からスタートすべし】
NYは徐々に制限が緩和され、患者数も減り今やステージ4まで来ました。レストラン室内でお食事できるのももうすぐです。その前にロックダウンで蓄えてしまった贅肉を落としておきましょう。それでも一体実際にいつオフライン婚活イベントが行われるのかは定かではありません。弊社では年末のクリスマスイベントには恒例のシングルパーティーを復活する予定です。ただ婚活イベントは結婚相手ではなくデート相手をお探しの非会員も参加可能なこともあり、付属的な出会いの意味合いが大きいです。ですので上でも触れましたように、お相手を選び、アウトシーティングであれば対面で会える訳ですから今からスタートする事をおすすめします。
人生を一緒に歩ことができるパートナーを見つけるのは素晴らしいこと。婚活は恥ずかしいことではありません。コロナの中でもポジティブに行動されて下さい。素敵なお相手に出逢われる事をお祈りしております!
<回答者>
NY結婚相談所
nykekkon.com
現在会員様を募集中です。無料カウンセリングをご希望の方は下記をご覧ください。
全額無料になる容姿端麗の方のためのコースもございます。ふるってご応募下さい。
http://nykekkon.com/matchmaking/premium/
ニューヨークで家を借りる時の注意点
物件を探す時の注意点!
★日本の不動産賃貸事情とニューヨークの賃貸事情の違い!
大きく違うのは、日本は借り主社会ですが、ニューヨークはアメリカの中でも特に「圧倒的に貸し主社会」である事。毎年の家賃上昇は避けられず「払えないなら次を探してください・・・」なんてケースも。NYでのお部屋探しに失敗しない為にも、以下を読んでご参考になさってください。
ポイント①契約書のボリュームがそこそこある(信用がないと色々提出物を求められます)
日本の住宅リース契約書は基本的には日本人同士が賃貸借する場合の契約書であり、日本人としての同じバックグラウンドがある事を前提に作成されておりますので、契約書の枚数は少なく、最後は相互の話し合いで決める・・・という非常に曖昧な表現になっています。海外で不動産を貸す・借りるにあたり、実はこのあたりの認識の違いが問題です。近年では日本でも外国企業の不動産投資家が増え、外国人とのリース契約も増えてきているため管理面からみてかなりのボリュームある契約書を使用するところも増えてきていますね。
米国、それもニューヨークともなれば多種多様な人種が混在する街では、常識の定義が各人種で異なります。その為、可能な限り契約書に条件を盛り込む必要が出てきます。平均すると4、5ページから長いものですと30、40ページ、なんていう賃貸契約もあります。ある程度の英語力や不動産の常識が必要ですので、不安な場合は、頼れる日本人のエージェントに相談しよう!
②日本では法人契約が簡単だが、日系企業は大手であっても信用がないと見なされる場合も。外国人テナントに貸し慣れている大手の管理会社を選ぼう。
③賃貸契約には、ビザ・ソーシャルセキュリティ・雇用証明書(賃料の40〜50倍の年収が記載された在職証明書)・クレジットスコアの提示などを求められます。信用が無い場合は別途手数料を支払って保証会社を通して契約する事ができます。
以下、詳細をまとめてみましたのでご契約時に備え、しっかりと予習しておいてくださいね。
【典型的な物件の賃貸条件】
◎賃貸期間:1〜2年契約が一般的。一年契約の場合は中途解約はなし。2年目以降に中途解約が適応される。
◎保証金(米国ではSecurity Depositといいます):1〜2ヶ月要求されます。ソーシャルセキュリティ、または信用スコアの高いクレジットヒストリーがあれば1ヶ月で大体通ります。
◎テナントの年収:月額賃料の45倍〜50倍程の年収証明が要求されます。ルームメイトとジョイントでもOK!例えば家賃が$3,000(約33万円)の場合、13万5,000ドル(約1,470万円)〜15万ドル(約1,635万円)のトータル年収証明が必要になります。
◎用途:住居としてのみ使用。商業用スペースとして使用できません。
◎電化製品:中・高級物件の場合は、キッチンに冷蔵庫や食洗機、電子レンジ、ガスレンジ、オーブンなどがあり、冷暖房が完備されています。トイレには浴槽とシャワー、高級住宅にはビデがついているのもあり、大理石の浴室も多くあります。1ベッドルーム(1LDK)タイプには室内にランドリー(洗濯機・乾燥機)がついているケースは稀で、2ベッドルーム(2LDK)以上のタイプには殆どついています。
◎ペットについて:オーナーではなくテナントがペットを飼うことを禁止している物件が多いため、物件と場所が限定されます。
詳しくは、こちらのブログをチェックしてみてください!皆様の疑問にお答えします!
賃貸ガイドリンク集: http://nyfudosan.blog.jp/archives/5906701.html